2019.04.03(水)
ねもとです。
暖かくなりご家族で外出する機会と比例して家づくりのご相談件数も増えてきました。
4月は、27日(土)・28日(日)・29日(月・祝)の3日間のみご相談ご予約枠がございます♪
ご希望に添えない時間帯がございますので、一度お問合せください♪
ゴールデンウィーク中の営業情報、間もなくリリース予定です。
さて、4月に突入し増税前の注文住宅購入の場合の経過措置の1つである、
「2019年3月31日までに住宅会社と工事請負契約を結ぶ」選択肢がなくなりました。
あとは「2019年9月30日までに引き渡しを受ける」条件のみ。※2019年4月1日以降の工事請負契約が有効
今からだと5か月ほどの期間になりますが、増税前の駆け込み受注により工事量は倍近くに増えている一方、職人さんの高齢化や人手不足により工期が延び工事が止まっている現場が多く見受けられます。
せっかく急いで契約したのに消費税8%適用に間に合わなかった!というトラブルが出てくるかもしれません。
土地探しからスタートさせる方、特にエリアを限定して探されている場合はある程度の期間を見ておく必要があるため、
増税後の「住宅取得措置」を利用して賢くおトクに家づくりを進めましょう。
例)国土交通省/次世代住宅ポイント:https://www.jisedai-points.jp/user/new-house/
*土地探しから注文住宅を検討する場合、住宅会社選定からお引渡しまで1年ほどを目安にしてください。
建てたい時期が決まっている方は逆算してスタートする必要がありますので、早めにご相談いただき、ご自身の家づくりロードマップを作成しましょう。
漠然とした不安の中で一生に一度の家づくりを任せる住宅会社選びは、失敗や後悔する原因につながります。
自分たちにベストな選択とは何か、基準を持つこと。事前に知っておくべき知識を勉強しておくこと。
不安を解消するヒントと、この2つについてお伝えしている『後悔しないための賢い家づくり勉強会』 /event/
これから家づくりをはじめる方向け、住まいの基礎をお伝えするセミナー形式のイベントです。
「なにからはじめたらいいんだろう..」という方必見☆
そして、増税前・増税後の家づくりの違いについて知りたい!という方も☆
土地を購入して住宅会社選びに悩む方もまだ間に合います!いつかは..とお考えの方もお待ちしております。
また、建て替え、二世帯や三世帯住宅、狭小住宅、変形地の建築、賃貸併用住宅を検討中の方にも役立つ情報が盛りだくさんです。
具体的にお悩みのある方、個別で受講したい、相談も交えて聞きたい等のご要望もお気軽にこちらからどうぞ♪ /inquiry/index.php
講師は、住宅不動産資産価値保全保証協会 認定講師の望月 巌です。
30年以上住宅業界に携わり現在も木造注文住宅の設計施工を担い、豊富な経験と公的データを基に建築のプロとして情報をお伝えします。
*無理な営業は致しません。希望者のみ見学会や相談会にご案内しております。
「本当は注文住宅を建てたいけど手が届かないんだろうな..」とモヤモヤしている方もぜひご質問ください。*匿名でも構いません*
No.006
No.005
No.004
No.003
No.002
No.012
No.011
No.010
No.009
No.008
No.013
No.012
No.011
No.010
No.009
No.011
No.010
No.009
No.008
No.007
情報更新日
2019
12.09
☆ 残り、3枠 ☆ ☆ 会場は 源工務店店舗 (自社ビル2階)です ☆ ...…
情報更新日
2019
12.09
☆ 残り、3枠 ☆ ☆ 会場は 源工務店店舗 (自社ビル2階)です ☆ ...…
情報更新日
2019
12.03
☆ 残り、3枠 ☆ ☆ 会場は 源工務店店舗 (自社ビル2階)です ☆ ...…
DATE:2017.10.19
「延焼のおそれのある部分」について 建築基準法(法2条6号)…
DATE:2017.09.28
「防火設備」について 防火設備とは、防火戸、ドレンチャー当で…
DATE:2017.09.12
準耐火建築物について、建築基準法では主要構造部が下記の通りの…
DATE:2019.12.05
2019.12.05(木) ねもとです。 この度、R+h…
DATE:2019.12.04
2019.12.04(水) ねもとです。 さて、めでたく…
DATE:2019.12.03
2019.12.03(火) ねもとです。 「建物ボリュー…