2017.11.07(火)
ねもとです!
豊島区M様邸、今日は土台敷きが進んでいます。
基礎のコンクリートの上に土台や大引を組む作業です。
どの工程も重要なのですが、この土台敷きは建物の骨組となるのでより重要度の高い工程です。
弊社もそうですが、今は予め工場で木材をカットして、現地で組み立てていく「プレカット」が主流です。
ただ組み立てるだけでラクしてる。。と、いうわけではないですよ~(ง `ω´)۶
もちろん職人さんの時間や手間が省けたり、人件費が抑えられることでお客様へ余分な工事費を頂かない工夫に繋がります。が、
カットされた木材には施主名と番号が振ってあり、プレカット図と照合しながら間違いなく組み立てる必要があります。
土台の木材にはこんな風に穴があいていて、防腐・防蟻処理の薬剤が浸透しやすくなっています。
表面に塗布するだけでなく、木材に浸透させることでより効果が得られます。
そうそう◝('ω'◝)
今回M様邸の大工さんは、昨年 練馬区I様邸も担当していただいた方です*
見た目はちょっぴりコワモテですがとにかく明るい棟梁と、寡黙で真面目な大工さんのおふたり *
これからはじまる現場もお願いする予定です٩(•౪• ٩) よろしくお願いします!
No.006
No.005
No.004
No.003
No.002
No.012
No.011
No.010
No.009
No.008
No.013
No.012
No.011
No.010
No.009
No.011
No.010
No.009
No.008
No.007
情報更新日
2019
12.03
☆ 残り、3枠 ☆ ☆ 会場は 源工務店店舗 (自社ビル2階)です ☆ ...…
情報更新日
2019
11.28
☆ 残り、3枠 ☆ ☆ 会場は 源工務店店舗 (自社ビル2階)です ☆ ...…
情報更新日
2019
11.28
☆ 残り、3枠 ☆ ☆ 会場は 源工務店店舗 (自社ビル2階)です ☆ ...…
DATE:2017.10.19
「延焼のおそれのある部分」について 建築基準法(法2条6号)…
DATE:2017.09.28
「防火設備」について 防火設備とは、防火戸、ドレンチャー当で…
DATE:2017.09.12
準耐火建築物について、建築基準法では主要構造部が下記の通りの…
DATE:2019.12.05
2019.12.05(木) ねもとです。 この度、R+h…
DATE:2019.12.04
2019.12.04(水) ねもとです。 さて、めでたく…
DATE:2019.12.03
2019.12.03(火) ねもとです。 「建物ボリュー…